金融危機が広がるにつれて新興国からの資金移動が勢いづいています。
	
	
あの4億円脱税主婦が教えるFXの奥義
	
	
	
	このため韓国やニュージーランドは外貨不足に陥っています。とくに韓国は、これまで強引に自国
	通貨であるウォンを意図的にウォン安に誘導してきたのがあだとなり、再び危険な状況にあります。
	
	
	こういった理由によって高金利で魅力的な新興国通貨は乱高下が凄まじいわけです。
	
	
	相対的に円高が進んだことによって確かに仕込みのチャンスといえるかもしれませんが、今後さらに
	世界経済が混乱することによって一段上の円高が進む可能性も否定できません。
	
	
	ですので、焦って運用資金を大きくしようなどと考えないほうが良いでしょう。
	
	
為替変動に左右されない金利貯蓄型運用
	
	
	
	100万円を6ヶ月後に200万円にしようと考えると必然的にリスクの高い取引を行うことになります。
	
	
	このような状況下でそのような取引は得策とはいえません。
	
	
	また、中・長期で運用することもあまりおすすめできませんが、金利の高い新興国の通貨を中心に
	取引されるのであればレバレッジは3倍以内にとどめるべきです。
	
	
	中・長期で運用する場合は通貨分散するのが基本ですが、あまりにも高金利通貨に偏ってしまい
	ますと、ドル安が進むとリスクの面で分散効果は全く機能しません。
	
	
	金融市場が不安定な状況にあるのですからリスク分散を優先的に考えるべきです。
	
	
為替変動に左右されない金利貯蓄型運用
	
	
	
	相場展開が読めない状況が続く場面では我慢することよりも、できるだけ損失を抑えることの方が
	大切です。損失をとりかえすのが容易ではないわけですからなおさらです。
	
	
	必ず、エントリーする前にどこまで動いたらポジションをとじるといった損切ラインをしっかりと設定
	するべきです。感情に振り回されないためにもストップ注文を入れましょう。
	
	
	もし、今現在、含み損を抱えながら損切りを先延ばししすぎたため、これ以上損失を拡大させたく
	ないばかりに身動きが取れない状態に悩まれている方も少なくないと思います。
	
	
	思い切って全部ポジションを閉じる方が未練が無くてよいのですが、それができないで悩まれている
	のでしょうから、せめて半分ほどポジションを減らしてください。
	
	
	これだけでも精神的にかなり楽になれます。そして、さらに逆に相場が動くようでしたら取引量をさら
	に減らした方が良いでしょう。一度やっているので今度は楽にできると思います。
	
	
外貨投資デビューするならNo.1ネット証券のSBI証券 >>